2019.01.19 Saturday
日本コーヒー文化学会とコーヒーフェスティバル共創プロジェクト
この学会は一般的な学術学会とは異なり、コーヒーを単に学問的に追究していくという集まりではありません。コーヒー全般について身近なことから専門的なことまで、コーヒーに関心のある人々が情報交換をしたり親睦を深めたり、あるいは社会における新しいコーヒーのトレンドを考えたり探ったりなどさまざまな活動をしています。ご興味のある方は、ぜひウェブサイトをご覧ください。
https://jcs-coffee.org/
そしてこの学会では、「コーヒーフェスティバル共創プロジェクト」というプロジェクトを始めました。これは一言で言えば、日本コーヒー文化学会が全国各地で行われているコーヒーフェスティバルと協力して新たな形の地域のコーヒーフェスティバルを模索していくもののようです。
下記のウェブサイトには、このプロジェクトの説明と全国のコーヒーフェスティバルのリストが載っています。またサイトの下の方にはアンケート(1月21日まで)へのリンクもありますので、ご協力をお願いします。
https://jcs-coffee.org/coffee/121.html/
当店の本棚には日本コーヒー文化学会の学会誌も置いてあります。学会誌といっても難しい内容ではなく、海外のコーヒー農園訪問記、沖縄・小笠原のコーヒーツーリズムやコーヒー六次産業化の話、コーヒーに合うお菓子の開発報告なども載っています。当店にお越しの際には、本棚をのぞいてみてください。
https://jcs-coffee.org/
そしてこの学会では、「コーヒーフェスティバル共創プロジェクト」というプロジェクトを始めました。これは一言で言えば、日本コーヒー文化学会が全国各地で行われているコーヒーフェスティバルと協力して新たな形の地域のコーヒーフェスティバルを模索していくもののようです。
下記のウェブサイトには、このプロジェクトの説明と全国のコーヒーフェスティバルのリストが載っています。またサイトの下の方にはアンケート(1月21日まで)へのリンクもありますので、ご協力をお願いします。
https://jcs-coffee.org/coffee/121.html/
当店の本棚には日本コーヒー文化学会の学会誌も置いてあります。学会誌といっても難しい内容ではなく、海外のコーヒー農園訪問記、沖縄・小笠原のコーヒーツーリズムやコーヒー六次産業化の話、コーヒーに合うお菓子の開発報告なども載っています。当店にお越しの際には、本棚をのぞいてみてください。
